抽象の世界 六人展

2007年3月3日(土)〜4月1日(日)




飯室 哲也
(いいむろ てつや)
1947年 山梨県生まれ
1972年 武蔵野美術大学造形学部
美術学科油絵卒


伊藤 純子
(いとう じゅんこ)
1946年 神奈川県生まれ
1973年 東京造形大学美術学部
絵画科卒


加藤 富也
(かとう とみや)
1955年 神奈川県川崎市生
1980年 武蔵野美術大学
油絵学科卒


白井 嘉尚
(しらい よしひさ)
1953年 静岡県出身
1979年 東京芸術大学大学院
修士課程修了


服部 賢司
(はっとり けんじ)
1945年 鳥取県生まれ
1965年 現代美術研究所
以後、絵画を学ぶ


宮下 圭介
(みやした けいすけ)
1944年 長野県生まれ
1968年 信州大学教育学部
美術科卒



展示風景























オープニング風景



左から白井氏、加藤氏、服部氏、伊藤氏、宮平氏、飯室氏


作者紹介
 

飯室哲也(いいむろてつや)

1947 山梨県生まれ
1972 武蔵野美術大学造形学部美術学科油絵卒
個展
1974 オーハシ・ホール(東京)
1975,79 神奈川県民ギャラリー(横浜)
1978,80,81,82 ときわ画廊(東京)
1979 駒井画廊
1985 山梨県立美術館(甲府)
SpaceB’(福井)[藤田基夫企画・SHONAN CONNECTION]
1990,92,94 湘南台画廊(藤沢)
1991,93 和真ギャラリー(藤沢)
1991 ぎゃらりい宏地(東京)
1995 村松画廊(東京)[根底への問い―1970年代の美術―]
山梨県立美術館彫刻広場(甲府)[過現未への地平]
すどう美術館(東京)[版画の可能性・PART-3−版と空間の往来−]
1997 ギャラリーほさか(甲府)[過現未への地平-U]−1960年代と1970年代初頭を回顧して−
2001〜06 ギャラリー檜(東京)
企画・グループ展
1969,70,71,74,
77,79,80,82
セル・ユニオン展(山梨県民会館・山梨県立美術館)
1982 破片の表情展(山梨県立美術館/試行する美術企画)
1983 木のかたちとエスプリ展(埼玉県立近代美術館主催)
1984,85 空間の音色展(山梨県立美術館)
1986 イコノ・ゲネシス展(山梨県立美術館/高島直之企画)
1988,89,91 A-Value展(静岡県立美術館県民ギャラリー)
1990〜2004 眼の座標(代々木アートギャラリー)
1994 「遍在する波動展」(国立マニラ・メトロポリタン美術館)
1996 「宮沢賢治とともに」第二回群馬アンデパンダン展(北関東美術館)
1997,99 版による(ギャラリー檜)
1997,98,99,00 汎展〈第1集〜第5集発刊展〉(ギャラリーほさか/甲府・すどう美術館/東京・バードソングカフェ/東京)
2003〜06 IDEA・SENSE・EXPRESSION展「ギャラリー檜」
2005 アートレジスタンス展(山梨県立美術館)
2005,06 IMAGINATION−第1集・第2集発刊展−(ギャラリー檜)
2006 「特集展 新収蔵品展T」(平塚市美術館)
その他、個展・グループ展多数

 

伊藤純子(いとうじゅんこ)

1946 神奈川県生まれ
1973 東京造形大学美術学部絵画科卒
個展
1973,75,76,79 〈個展〉「サトウ画廊」「田村画廊」「ときわ画廊」
1974 〈SPACES〉「サトウ画廊」
1981 〈RONDE〉「村松画廊」
1985,87,88,90
,91
〈VAGE〉「ときわ画廊」「日辰画廊」
1992 〈WORK92〉「日辰画廊」
1993,94,96 〈WORK 水〉「日辰画廊」「ときわ画廊」
1998,99 〈’98 RONDE〉「ときわ画廊」〈’99 RONDE〉「ギャラリー檜」
2000 〈’00 RONDE〉−方法の植物−「ギャラリー檜」
2001 〈2001RONDE〉−方法の植物U−「かわさきIBM市民文化ギャラリー」
2002 馬場彬と世代を越えた画家たちの小品展「日辰画廊」
2003,04 〈RONDE〉−方法の水蒸気−「ギャラリー檜」「村松画廊」
2005 〈2005RONDE〉「ギャラリー檜」
企画展・グループ展
1971 〈サマー・イン・タカオ〉「東京造形大学」
1974 〈展・それぞれ〉「田村画廊」
1977 〈女性作家連鎖展〉「白樺画廊」
〈今日の作家展・絵画の豊かさ展〉「横浜市民ギャラリー」
1978 〈それぞれ〉「村松画廊」
1982 〈自在と自制の空間展〉「代々木アートギャラリー」
1983 〈FOCUS83〉「鎌倉画廊」
1983,84,85,86 〈方法序説〉「日辰画廊」「彩鳳堂画廊」
1984 〈グレー・スケール展〉「ギャラリー手」
1985 〈版画展〉「日辰画廊」
1995 根底への闘いー70年代の美術―第6回「村松画廊」
1995,96 〈水彩の網〉展TUV「ギャラリー手」
1996 〈反復する原点〉「村松画廊」
1998 PRINT ARTFAIR’98 MAU FINE ART 富山
1998,2000,
2006
〈版による〉「ギャラリー檜」
2002 馬場彬と世代を越えた画家たちの小品展「日辰画廊」
2002,04 馬場彬へのオマージュ展「日辰画廊」「井上画廊」
2005 distance 素描―色へ―「ギャラリー檜」
2006 IDEA・SENSE・EXPRESSION展「ギャラリー檜」

 

加藤 富也(かとう とみや)

1955 神奈川県川崎市生
1980 武蔵野美術大学油絵学科卒
個展
1983〜87 ギャラリー檜(銀座)
1989〜91 ギャラリー檜(銀座)
1992 ギャラリー檜(銀座)〔県境との対話〕
1992 湘南台画廊(藤沢)〔境川とその周辺〕
1993 ギャラリー檜(銀座)〔県境との対話〕
1995 ギャラリー檜(銀座)〔県境との対話〕
1996 ギャラリー檜(銀座)〔県境との対話〕
1997 湘南台画廊(藤沢)〔境川とその周辺〕
1999 ギャラリー檜(銀座)〔from R1 stage0 東京画〕
2000 ギャラリー檜(銀座)〔from R1 stage00〜14(日本橋〜吉原)〕
2001 3月 湘南台画廊(藤沢)〔境川とその周辺〕〔from R1 stage15〜19(蒲原〜府中)〕を含む
2001 10月 ギャラリー檜(銀座)〔from R1 stage20〜34(丸子〜吉田)〕
2002 10月 ギャラリー檜(銀座)〔from R1 stage35〜48(御油〜坂之下)〕
2003 11月 ギャラリー檜(銀座)〔from R1 stage49〜00(土山〜三条大橋)〕
2005 10月 ギャラリー舫(銀座)[散歩道のかけらより〜ハルニミタユメ]
2007 3月   ギャラリー檜(銀座) [ユメの続き]予定
グループ展その他
1982 神奈川県民ギャラリーDAIDAI展
1986 ギャラリー檜(銀座)DrawingShow
1990 有隣堂ギャラリー(横浜)DAI-3
1991 有隣堂ギャラリー(横浜)DAI-4
1994 有隣堂ギャラリー(横浜)DAI-7
1995 写真(ポストカード)による発表を試行開始する
1997 distanceギャラリー檜(銀座)〜内田克己氏と
2003 SE展1 ギャラリー檜(飯室哲也氏の呼びかけによる)
2004 ISE展2 ギャラリー檜
2005 ISE展3 ギャラリー檜
2006 ISE展4 ギャラリー檜

 

白井嘉尚(しらいよしひさ)

1953 静岡県出身
1979 東京芸術大学大学院修士課程修了
現在 静岡大学教育学部教授
1980 個展「鏡のフロッタージュ」(神奈川県民ホールギャラリー:横浜)
1982〜85 個展「フリー・ジグソーパズル」(藍画廊、真木画廊、ときわ画廊他:東京)
1983〜86 アートスペース展 ’83,’85,’86(静岡市民文化会館)
1986 「風景」展(清水市民文化会館)
1986,87 『International Works on Paper』展(ABCギャラリー:大阪)
1987 「重層する、浮遊。」展(山梨県立美術館)
コンテンポラリー・アート・フェスティバルin清水(鈴与倉庫)
1988 個展「シャーベットのように(東京、静岡にて発表)
1989 『和紙』展(アンドレアス・ヴァイス画廊他巡回:ベルリン他)
1988〜95 『A-Value』展創設に参加
A-ValueT,U,V,W,X,Y,[(静岡県立美術館県民ギャラリー)
1990〜97 個展「版によるドローイング」(東京、京都、静岡、福井にて発表)
「空間の質」(ギャラリー射手座:京都)
1988〜2003 『眼の座標』展V,W,Y,[,]V,]W,]X(代々木アート・ギャラリー:東京)
1994 『偏在する波動』展(メトロポリタン美術館:マニラ)
1995 「紙・韓国と日本」展(錘路ギャラリー:ソウル)
1996 「ドリップド・A-Value展」(アヤラ美術館:マニラ)
1997 個展「版によるドローイング」(ガレリ・ヴォワイヤン:静岡)
1997〜2001 国際彩墨画展(台中市文化センター:台中他)
1999 「和の紙・韓の紙」展(静岡市アートギャラリー:静岡)実行委員長
1999〜2000 文部省在外研究員として英国に派遣
2001,03 「EX-T,U」展(ギャラリー静岡)
2002 「2002 韓日紙の世界」展(バタンゴル芸術館:韓国)
2003,04 「Idea Sense Expression T,U,V」(ギャラリー檜:東京)
2003 個展「描くを描くあるいは森の中の花」(ギャラリーカゲヤマ:藤枝)
2004,06 「森のなかへ」(ストライプハウス・ギャラリー:東京)
「Minus One+Underground Party」(Aldwych廃駅:ロンドン)
2005 「Transparency」(Mestake Museum Pezinok:スロバキア)
2006 個展「森のなかへ」(ギャラリー未来:岡部)
個展「白井嘉尚美術館展」(大滝デザインギャラリー:静岡
1979〜2005 その他、個展・グループ展多数

 

服部賢司(はっとりけんじ)

1945 鳥取県生まれ
1965 現代美術研究所 以後、絵画を学ぶ
1968 3人展(村松画廊:東京)
1968 グループ展(ときわ画廊:東京)
1970 グループ展(ときわ画廊:東京)
1971 グループ展(ときわ画廊:東京)
1973 グループ展(ときわ画廊:東京)
1974 3人展(楓画廊:大船)
5人展(ミヤマ画廊:東京)
神奈川版画アンデパンダン展(神奈川県民ホール)
1976 4人展(ミヤマ画廊:東京)
APPROACH 76展(渋谷西武ギャラリー)
神奈川版画アンデパンダン展(神奈川県民ホール)
1979 今日の作家展(帝国ホテルギャラリーサンアルテ)
1982 発想展(藤沢市民ギャラリー)
1983 湘南のはるかぜ展(藤沢市民ギャラリー)
1988 現代作家10人展(ギャラリームーブ:茅ヶ崎)
1991 ギャラリームーブ5周年記念展(茅ヶ崎)
1991 個展(藤沢湘南台画廊)
1993 個展(藤沢湘南台画廊)
1995 個展(藤沢湘南台画廊)
1997 個展(藤沢湘南台画廊)
1999 個展(藤沢湘南台画廊)
1994 眼の座標X展(代々木アートギャラリー)
1995 眼の座標Y展(代々木アートギャラリー)
2002 岩崎永人・鳥居厚夫・服部賢司「界面」展(富士ギャラリーデポ103)
2003 IDEA SENSE EXPRESSION展「T」(ギャラリー檜:東京)
2004 IDEA SENSE EXPRESSION展「U」(ギャラリー檜:東京)
2004 眼の座標]X−終章−を開催(ギャラリー檜:東京)
また、この間各地で個展やグループ展を開催
現在 富士市在住

 

宮下圭介(みやしたけいすけ)

1944 長野県生まれ
1968 信州大学教育学部美術科卒
1972 Bゼミスクール修了
グループ展
1968 行動美術協会展(東京都美術館:東京)
1972 Bゼミ展(神奈川県民ギャラリー:横浜)
1975 点展(埼玉・新座市)
1977 点展(村松画廊:東京)
1986 安曇野現代彫刻展IN穂高(長野・穂高町)
1990 現代日本木刻フェスティバル(岐阜・関市)
1991 眼の座標U(代々木アートギャラリー:東京)
1992 現代の地平 空間の質展(ギャラリー射手座:京都)
1993 ポイント ナウ展(横浜市民ギャラリー:横浜)
眼の座標W(代々木アートギャラリー:東京)
1996 ポイント ナウ展
眼の座標Z(代々木アートギャラリー:東京)
1997 現代美術の精鋭展(東京・足立)
汎―第二集発刊展(ギャラリーほさか:甲府)
Bゼミ ベニフィトエキシビション(ヒルサイドプラザ:東京)
1998 5人展(ギャラリーフレスカ:東京)
「地平」―5人の美術家による―(すどう美術館:東京)
PRINT ARTFAIR 98 MAU FINE ART(富山)
1999 5人展(ギャラリーフレスカ:東京)
アート エミッション・熱海 99(熱海)
さまざまな眼105 飯室哲也 宮下圭介二人展(かわさきIBM市民文化ギャラリー:川崎)
2000 汎―第五集発刊展(すどう美術館:東京)
5人展(ギャラリーフレスカ:東京)
2001 眼の座標]U(代々木アートギャラリー:東京)
2002 眼の座標]V(代々木アートギャラリー:東京)
多摩の作家絵画展(たましん歴史・美術館:東京)
2003 セレクション2003(かねこ・あーとギャラリー)
新世紀美術展(ギャラクシティ・こども科学館:足立)
眼の座標]W(代々木アートギャラリー:東京)
その他、各地で個展多数